代表
チェンジ・メンター/
(ドリーム・メンター)
友成 治由
経歴
- 1977年
- 宮崎県生まれ
- 2001年
- 広島大学総合科学部を卒業
哲学「存在論(オントロジー)」を専攻
- 2001年
- ベンチャー企業に入社
コンサルティング営業として第一線の現場およびマネージャにて活動
他新規開拓マネージャーや若手社員育成担当などを歴任
- 2012年~現在
- オフィスオントロジーを設立
中小企業から大手企業、起業家支援から学生講まで研修、メンタリング、カウンセリング、コンサルティング等で支援する。市民メンタルケア相談員等も歴任
オフィスオントロジー
代表 友成 治由 (Tomonari Haruyoshi)
チェンジ・メンター
人と組織の可能性と創造性を引き出す支援。
意欲心理学にもとづくチェンジ・メンタリングの専門家
哲学「存在論」専攻
元上場企業トップコンサルティング営業
宮崎県出身。今もなまりはとれない。
経営メディア『経営プロ』にて執筆コラム掲載。
コラム「メンタリングで人や組織の可能性を引き出す」
①【経歴】
■変革人財育成支援
2012年創立以来、自立型姿勢、一体化、価値提案などをテーマに経営者やリーダー、若手社員向けなど、「夢を持ち、想いを実現する人を育てる」支援をしてきた。未来を創っていく新入社員、若手社員、それを育てるリーダーたちの悩みに寄り添い続け、伝えながらも共に悩み、歩んできた。
研修の満足度は96.5%以上。
■夢へ向かう起業家・事業家支援~「ドリーム・メンター」として
夢に挑む起業家や事業家のさまざまな夢や思いを聴き、勇気づけをし、サポートし続ける。
ドリームプラン・プレゼンテーション世界大会のメンターとしてオフィス創立以来現在まで、起業家精神(自立型精神)、プレゼンテーション、事業計画作成などを支援。「ドリーム・メンター」とも呼ばれている。
■現場で奮闘するコンサルティング営業
中小企業から上場企業を果たした企業でコンサルティング営業を13年。
現場の最前線で、志高く頑張る人たちと接し、その一員であった。
13年中7度の売上NO1。トップコンサルティング営業として地域の中小企業からメガバンク・政府まで、小から大まで560以上の提案やプレゼンテーション。同社歴代最高受注額達成および更新。その他、新規事業開拓部のマネージャーなど歴任。
■次世代支援
高校生向け「キャリアプレゼン」総合学習プログラムの講師や、大学生向けキャリア講座の講師など、未来の世代に「大切なことをみずから考えていく大切さ」を伝え続ける。
②【専門領域】
■「哲学存在論」による「存在の意味」への向きあい
「存在論(オントロジー)」専攻。
存在の意味とは何か、人の意味とは何か。
ハイデガー存在論、現象学を中心に、現在まで25年以上、存在や人の意味とは何かを研究。
■意欲心理学にもとづくチェンジ・メンタリング
メンタリング・マネジメントを福島正伸氏より修得。
また一般財団法人メンタルケア協会の「精神対話士」としても活動実績。一対一での家庭訪問、市民メンタルケア相談員も歴任し、心による対人支援を行ってきた。
それらのメンタリングやメンタルケア経験。およびその土台であるカール・ロジャーズ、フランクル、ユング等をまとめ、内からの勇気づけ「チェンジ・メンタリング」として手法化。
チェンジ・メンターとして、人の内からの意欲を勇気づけることで未来への変化・成長を生み出す支援。
【ポリシー】
・本質にふれたとき、ひとはもっとも輝く
・本来のものを引き出し、活かす
・本質はかならず形になる
・聴く、共感する、感動する
・可能性は今ここから、いつでもある
・人は相互の存在に敬意を持ちながら、喜びあうために出会う
・どんなときでも、目の前の人の未来を信じぬく
・勇気を与えることには、100万倍の価値がある
・やっぱり「明るく楽しく前向きに」
【趣味】
将棋が趣味。中学生のときから羽生善治氏のファン。大学では将棋部に所属し、社会人になっても将棋大会などに出場する。現代の子どもたちの強さに頭を抱えている。
(最近、将棋四段になることができ、喜んでいる。)